スポットコンサルのサービスを探していたら、QEEE(キウイ)というサービスを見つけました。
他のスポットコンサルサービスと同じように、
「1時間から専門家に相談できるって書いてあるけど、これって本当?」
「謝礼がもらえるみたいだけど、怪しくない?」
といった疑問を持っているあなたに向けた記事です。
QEEEがどのようなサービスなのか、運営会社のINTLOOP(イントループ)はどんな会社か、QEEEの評判、この会社が事業として行っている「スポットコンサル」について解説します。
スポットコンサルってなに? 初めて依頼をうけるときに知っておくべき7のポイント
QEEEは企業の課題解決を支援するスポットコンサルプラットフォーム
QEEE(キウイ)を簡単に紹介すると、ビジネスの総合ポータルサイトです。
企業が抱える様々な経営課題を解決するため、専門知識を持つアドバイザーと企業・個人をマッチングするスポットコンサルサービスを中心に、ビジネスに役立つ様々なコンテンツを提供しています。
2020年6月にサービスを開始し、わずか5ヶ月で会員登録数1,500名、月間の来訪者数16万人を突破した急成長サービスです。
運営会社は、東証プライム市場に上場しているINTLOOP株式会社(イントループ)です。
QEEE(キウイ)の基本情報

ホームページはこれです。
ビザスクや、ニューズピックスエキスパートを同じように、日本国内の会社が初めたサービスです。
ちなみに、サービス名は、「quality+efficiency+expert+easy」の頭文字をとって「QEEE(キウイ)」と名付けられており、専門家の知識を簡単に、効率的に提供していくことをコンセプトにしています。
スポットコンサルってなに? 初めて依頼をうけるときに知っておくべき7のポイント
QEEEが提供している4つのサービス
QEEEは大きく分けて4つのサービスを展開しています。
1. スポットコンサル
企業や個人が抱える課題について、1時間から専門家のコンサルティングを受けられるサービスです。
- 対面、電話、オンラインなど様々な形態で実施可能
- 25,000人以上のアドバイザーが在籍
- 製造業、エンタメ、金融、不動産など幅広い業界に対応
- ベンチャーから大企業まで様々な規模の企業が利用
2. マガジン
ソリューション比較記事や課題解決型の記事を掲載しています。
- SaaS製品の比較記事
- ビジネス用語の解説
- 業界トレンドの分析
- 導入事例の紹介
3. お役立ち資料(ドキュメント)
プロジェクト推進に役立つ資料を無料でダウンロードできます。
- ホワイトペーパー
- ビジネステンプレート
- 比較表
- 調査レポート
4. 製品資料
各企業の製品資料を無料でダウンロードできます。
特に、業務効率化に必要なBtoBクラウドツールを比較検討し最適なSaaSサービスの導入を支援しているようです。
- SaaSツールの製品資料
- ソリューション紹介資料
- サービス比較表
スポットコンサルは副業としておすすめ? メリット・デメリットを紹介
QEEEで専門家として活動する仕組み
QEEEは、企業が抱える課題について専門的な知見を持つエキスパートをマッチングするビジネスモデルです。
例えば、新規事業を検討している企業が特定の業界について詳しく知りたい場合、その業界に精通した専門家の意見を聞きたいというニーズがあります。
しかし、適切な専門家を自社で探すのは時間もコストもかかります。そこでQEEEが間に入り、適切な専門家を紹介することで、企業は効率的に必要な情報を得ることができます。
専門家として登録すると:
- 自身の専門分野を登録し、プロフィールを公開
- 企業からの相談依頼を受けることができる
- 案件に応募することも可能(セルフマッチング方式)
- 1時間単位から対応可能で、隙間時間を活用できる
QEEEは現在25,000人以上のアドバイザーが登録しており、製造業、IT、金融、不動産など様々な分野の専門家が活動しています。
QEEEの口コミや評判 サービスは信頼できるのか?
QEEEについての口コミや評判についてまとめます。
サービス自体の口コミはない
QEEE自体の口コミはありませんでした。
もしかしたらあまり積極的に展開していないのかもしれません。
代わりに公式発表からわかる情報や、運営会社自体の口コミを後述で紹介します。
サービスの急成長
2020年6月のサービス開始からわずか半年で月間PV27万件を達成し、2022年6月には会員登録数が累計5,000名を突破しています。
- 月間27万PVを達成
参考
BtoB向け課題解決プラットフォーム「QEEE(キウイ)」サービス開始5か月で会員登録数1500名突破・月間の来訪者数16万人突破
BtoB向け課題解決プラットフォーム「QEEE(キウイ)」 サービス開始5か月で会員登録数1500名突破・月間の来訪者数16万人突破 - 会員登録数1,500名突破
参考
ローンチから半年で月間27万PV達成!BtoBの総合ポータルメディアのコンテンツSEO戦略とKeywordmap活用法を公開 - 月間来訪者数16万人突破
イントループのビジネス総合ポータルサイト「QEEE(キウイ)」の登録会員数が累計5000名を突破
SEOに強いメディア
「QEEE」への来訪は約9割が検索エンジン経由となっており、多くの検索キーワードで上位表示を獲得しているため、ビジネスパーソンが課題解決のために自然に訪れるサイトとなっています。
利用者の評判
QEEEに登録した利用者からは、隙間時間で稼働できて便利、時間や場所にとらわれずに稼働できるという評判の声が寄せられています。
特に以下の点が評価されています:
- 1時間から稼働できるスポットコンサル案件が豊富
- 対面、電話、オンラインなど柔軟な形態で対応可能
- 登録・案件紹介は無料
- 手数料は成果報酬型(謝礼金額の30%)
アーチーズ(Arches)から有識者向け謝礼付きインタビュー依頼がきた|これって怪しい? 評判は?
運営会社INTLOOP(イントループ)株式会社について

INTLOOP株式会社は2005年2月に設立された、東証プライム市場上場企業です。
今年20年目なので、この時代を生き残っている企業と言えそうです。
会社概要:
- 会社名:INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
- 代表者:代表取締役 林 博文
- 設立:2005年2月
- 資本金:20億1800万円
- 本社所在地:東京都港区赤坂2丁目4-6 赤坂グリーンクロス27F
事業内容は、コンサルティング事業を中心に、フリーランスのコンサルタントやエンジニア向けのプロジェクト案件紹介事業など、企業のあらゆる経営課題を解決する事業を幅広く展開しています。
INTLOOPの強み
INTLOOPは、国内最大規模の約6,000名のPMO人材、4万3,000名を超えるプロ人材プラットフォームを保有しています。コンサルティングファームとしての実績に加え、自社でも複数のWebサービスを運営しており、その知見をQEEEにも活かしています。
その他にも、下記のようなサービスを展開しています。
主なサービス:

- フリーランスエンジニア案件紹介サービス「TECH STOCK」
- フリーランスコンサルタント案件紹介サービス「ハイパフォコンサル」
- フリーランスマーケティング案件紹介サイト「バチグマ」
伊藤忠商事と資本提携
企業としては絶好調のようで、売上も1年で数十億規模で上がっています。
更に日本の大手商社である伊藤忠商事と資本提携も発表しています。
PRタイムスでの発表。
INTLOOP株式会社と伊藤忠商事株式会社との資本・業務提携について
INTLOOPの口コミは3.2

グーグル・マップで会社の評価を見ると、76件の口コミがあり、総合評価は3.2でした。
人材プラットフォーム事業はどうしても悪い口コミが書かれやすのですが、その中でも真ん中以上をキープしているのは評価できます。
INTLOOPの良い口コミ

フリーランスとして登録しています。 登録が3年以上前なのでそのときの面談のことは忘れてしまいましたが、現在も利用しているので印象は悪くなかったはずです。 コンサル、PMO案件の多さと単価の高さは同業他社より頭ひとつ抜きん出ていると思います。 エージェントを利用するということは、何かしらの仕事を探しているはずです。 もちろん担当者によって差はあると思いますが、こちらが積極的に動けば応えてくれます。 質問にも丁寧に答えてくれて、十分な準備をして面談に臨めました。 良質で高単価の案件を提供し続けているということは、過去の参画者や営業担当者が関係を築いているからこそだと思います。 フリーランスなんてパフォーマンスは自分で管理すべきことなので、上記のような繋がりを作ってくれるだけで感謝です。
Googleマップより
3年以上も使っている人から、「コンサル、PMO案件の多さと単価の高さ」が非常に高く評価されているようです。
口コミを書いた方は、他のサービスも使っているので参考になりそうです。
INTLOOPの悪い口コミ

コーディネーターは仕事熱心ですがこちらの希望や経験、今後のキャリアパスなどは深く考えずに案件を押し付けてきます。断るのも一苦労で結果的にミスマッチの案件に参画する羽目になりました。 社員のエンジニアとも一緒に仕事しましたがパワハラ寄りでかなり失礼な人でした。 コーディネーター、営業、エンジニア社員で言っていることが違っていて内部の連携もまともにできていませんでした。
Googleマップより
強めの提案を受け、断りきれずにキャリアパスと違う仕事をせざるをえなくなったという意見です。
【HiPro Direct】副業でスポットコンサルを始めたい会社員におすすめのマッチングサービス
まとめ
今回はQEEE(キウイ)についてまとめました。
QEEEは、INTLOOP株式会社が運営するビジネスの総合ポータルサイトで、スポットコンサルを中心に企業の課題解決を支援するサービスです。
2020年のサービス開始以来、急速に成長しており、現在では25,000人以上のアドバイザーが登録する大規模なプラットフォームとなっています。
その一環として、各分野の専門家が登録して活動できるプラットフォームを提供しています。
私は、このブログでは一貫してスポットコンサルは良い副業だとおすすめしています。
ビジネスパーソンが培ってきたキャリアや経験が世の中のために活かせるし、副業として見ても短時間で高額な報酬を手に入れられるからです。
専門知識をお持ちの方は、ぜひ一度QEEEへの登録を検討してみてください。
もちろん行うにはいくつかの障害もあります。 それはこちらの記事で解説しています。
スポットコンサルは副業としておすすめ? メリット・デメリットを紹介
スポットコンサルをきっかけにフリーランスのコンサルとして独立したい人はこちらもおすすめです。
副業スポットコンサルで稼ぎながらフリーランス独立を成功させるためのポイント