スポットコンサル、副業の注意点

スポットコンサルはバレるのか? バレない方法と、会社に知られるとどうなるのかを紹介

スポットコンサルは高収入でおすすめ副業ですが会社にバレることは無いのでしょうか?
職務を通じて得た知識を使うので、他の副業よりバレたときのリスクが高いようにも見えます。
会社にバレる原因とその防ぎ方、さらに会社に知られた場合に何が起こりうるのかをまとめました。

キャリアを考える人は、これらのチャンスもあります!

HiPro Tech(ハイプロテック):ITエンジニアやコンサルタントに対し、高単価・リモート案件を豊富に提供します。

HiPro Techについてもっと知る

スポットコンサルとは

スポットコンサルとは、専門家が短期間で自分の知識や経験を提供し、相談に乗るサービスのことです。
主にインターネット上でマッチングが行われ、企業や個人からの具体的な質問に答える形で進みます。
市場規模の調査や特定の業界の商習慣を理解したいなどのニーズから、その経験を持っている人に依頼し手早く知識を得ることができます。
生産性の向上や副業が増えていることもあり、専門知識を活用して副収入を得る手段として注目されています。

2023年版 スポットコンサル仲介会社一覧まとめ

スポットコンサルはバレるのか

スポットコンサルはその業務の特性上、他の副業と比べて会社にバレる可能性は若干ながら高いといえます。
スポットコンサルがバレる要因は下記です。

今までの経験から機密情報を話してしまう

スポットコンサルで提供する知識や経験は、職務経歴や過去のプロジェクトを通じて得たものです。
このため、本来ならば話すべきでない重要な情報をはなしてしまう可能性があります。
それが回り回って機密情報の漏洩となり、調査されるといった可能性はゼロではありません。

もちろん、スポットコンサルの依頼主と受け手には守秘義務がありますし、受け手側はそれらのルールをテストされ合格しないと仕事を回してもらえないといった対策を取ってはいます。

情報が流出する

コンサルティングの内容が第三者に漏れた場合、それが直接的な証拠となって「バレる」可能性があります。

もちろん依頼主にはスポットコンサル内で話した情報の守秘義務があり、情報を外に漏らすことは禁止されています。
更に、競合会社が情報を得ようとした場合は不正競争防止法、投資検討中の会社が機密情報を手に入れた場合は金融商品取引法(いわゆるインサイダー取引)として処罰されますので意図的に第三者に漏らすことはないでしょう。
この点はプラットフォーム側もかなり厳しく見ています。

依頼主がサイバー攻撃を受け情報が流出してしまうなどの可能性は考えられます。

そもそも副業がバレる原因は自分の口が滑ること

しかしながら、これらのスポットコンサル独自の問題で副業がバレることは多くはありません。

副業も一般的になってきましたが、それが会社にバレる原因は2つしかありません。

一つは、自ら同僚などに話してしまうことです。
酒の席などでついポロッと話してしまい、それが会社の上層部に伝わることです。
これが、副業がバレる原因で最も多いです。
対策は決して副業していることを言わないことです。

もう一つは確定申告し、住民税の徴収を自分でせずに会社がしてしまうこと。
ある程度稼げておりこれをしてしまうと、自社の給与水準より高い金額を納税することになり会社が気づきます。
対策は確定申告の際に自分で納付するように申告することです。
詳しい説明は省きますが、一箇所マルをつけるだけです。

スポットコンサルってなに? 初めて依頼をうけるときに知っておくべき7のポイント

スポットコンサルが会社にバレないためにどうするか

会社にスポットコンサルをしていることがバレない方法は以下です。

機微な情報は話さない

スポットコンサルを行う際には、機密情報を話さないようにしましょう。
プラットフォームではそれらについてのWebで受けられる研修をしていますので、しっかり学びましょう。
何が機密情報になるかや、依頼主が競合だとわかったときの対処法などを教えてくれます。

確定申告をしっかり行う

副業収入があった場合、確定申告をする必要があります。
その際に住民税の納付方法を間違えるとバレる原因になります。
これはスポットコンサルだけでなく、すべての副業に共通します。

スポットコンサルが職場にバレたらどうなるのか

最後にスポットコンサルをしていることが職場にバレたらどうなるかを予想しました。
対応は会社によって違うのであくまで参考にしてください。

ルール(守秘義務など)を守っていた場合

守秘義務や職務規定を遵守していれば、会社に知られたとしても正当な理由を説明できる可能性があります。
その場合はお咎めなしでしょう。

ルールを守っていなかった場合

もし守秘義務や職務規定に反していた場合、懲戒処分の対象となることがあります。
場合によっては解雇されることも考えられます。
さらに最悪の場合は会社に損害を与えたということで刑事、民事ともに処罰の可能性があります。
リスクを避けるためにも規定をよく理解しておくことが必要です。

こちらが参考になりそうだったので載せておきます。

育休中に副業をすると会社にバレる?バレたときに起こることと対処法

まとめ

スポットコンサルは高収入を期待できる副業ですが、ルールを正しく理解する必要があります。
バレないことや、不必要なリスクを避けるためには慎重な対応が求められます。
機密情報の管理と税務申告は特に注意が必要です。
それらのルールはプラットフォーム側も注意喚起していますので、しっかり学習してから取り組みましょう。

ABOUT ME
スポコン
スポコンです。スポットコンサルの経験多数。転職3回、行った副業は20以上。その経験を元にキャリア、副業についての情報発信。最近はもっぱらスポットコンサル推しです。