スポットコンサルを行っているアーチーズ(arches)社から社用メールに有償インタビューの依頼を受けるといった話をよく聞きます。
その中には「私や会社のメールアドレスが流出して悪用されているのでは」と不安に思う人の声も聞かれます。
そこでなぜそれが起こっているのか調べて推測しました。
あくまで推測なのでご了承いただきたいです。
アーチーズ(arches)はスポットコンサルを提供する会社
アーチーズ(Arches)はビジネスのコンサルタントを生業にしている会社です。
独自の専門家ネットワークを持ち、それを企業に提供しコンサルティングサービスを提供しています。
詳しくは下記で解説しています。
個人に連絡してくるのは会社にとって専門知識の仕入れ
「なぜ」連絡をしてくるかというと、それが彼らの仕入れだからです。
ビジネスモデルとして、専門知識を持つ個人と、課題がある企業をマッチングし、課題解決やそのヒントを与えることで報酬を得ています。
専門知識を持つ個人が増えるほど、企業の課題解決できる幅や深さが増すのが、自分たちの専門家会員を増やす動機にになります。
スポットコンサルってなに? 初めて依頼をうけるときに知っておくべき7のポイント
アーチーズ(arches)社が個人の連絡先を手に入れているであろう方法
「どうやって」連絡をしてくるかの方法です。
主に行われている方法はSNS
SNSは、LinkedInが最も多いようで、その次にFacebookがよく聞きます。
また、アーチーズ社はX(旧ツイッター)も活用しているようです。
下記の通り、会社の公式アカウントのメンションで声をかけている様子が確認できます。
突然のご連絡大変失礼致します。私アーチーズ株式会社の栗田と申します。弊社は有識者向けに謝礼付き業界インタビューを提供する事業を行っております。 弊社HP:https://t.co/cuovpjrdO3…
— Arches株式会社 (@arches_global) January 13, 2025
突然のご連絡大変失礼致します。私アーチーズ株式会社の栗田と申します。弊社は有識者向けに謝礼付き業界インタビューを提供する事業を行っております。 弊社HP:https://arches-global.com 今回、「税理士法人におけるクラウド会計システム」に関して、ご経験に基づいたご忌憚なきご意見を頂きたくお声がけさせて頂きました。詳細をDMでお送りさせていただきたく、フォローバックしていただけると幸いです。 引き続きよろしくお願いいたします。
https://x.com/arches_global/status/1878718471439331796
突然のご連絡大変失礼致します。私アーチーズ株式会社の栗田と申します。弊社は有識者向けに謝礼付き業界インタビューを提供する事業を行っております。 弊社HP:https://t.co/cuovpjrdO3…
— Arches株式会社 (@arches_global) November 18, 2024
突然のご連絡大変失礼致します。私アーチーズ株式会社の栗田と申します。弊社は有識者向けに謝礼付き業界インタビューを提供する事業を行っております。 弊社HP:https://arches-global.com 今回、「化学メーカー」に関して、ご経験に基づいたご忌憚なきご意見を頂きたくお声がけさせて頂きました。詳細をDMでお送りさせていただきたく、フォローバックしていただけると幸いです。 引き続きよろしくお願いいたします。
https://x.com/arches_global/status/1858378631472656462
営業リスト会社も利用か
しかし、日本ではSNSでビジネスの情報を公開することに抵抗があり、上記のSNSでメールアドレスどころか、勤め先さえ公開してない人のメールアドレスにも連絡が来ているようです。
そういう人に連絡が来るのは、おそらく、営業リスト会社を使い、そこに名前やメールアドレスが載っているからだと考えられます。
当てずっぽうという可能性もある
メールアドレスを予測して一か八かで送っているという可能性もありそうです。

例えばですが、
- 名刺管理アプリのeight(エイト)などで個人名と勤務先を調べる
- 勤務先のホームページの問い合わせ先などから、正確なドメインを入手
- 名前とドメインでメールアドレスを作り送る
といった方法です。
違法に情報流出している可能性は低い
もちろん、違法に情報を抜き取ったりすることも考えられなくはありませんが、ファンドから融資を受け、上場を目指している企業がする可能性は限りなく低いと思います。
スポットコンサルはバレるのか? バレない方法と、会社に知られるとどうなるのかを紹介