スポットコンサルの情報提供

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)の有償インタビュー・スポットコンサルサービス完全ガイド|報酬相場と口コミ・評判

「LinkedInでニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)から有償インタビューの依頼が来たけど怪しくない?」 「ニューズピックスエキスパート(旧:ミーミル)のスポットコンサルは本当に報酬がもらえるの?」 「月3万円以上の副業収入を得られるという話は本当なのか?」

このような疑問をお持ちの方に向けて、ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)の事業内容やスポットコンサルティングの仕組み、実際の評判や報酬相場などを徹底解説します。

スポットコンサルってなに? 初めて依頼をうけるときに知っておくべき7のポイント

Contents
  1. ニューズピックスエキスパートとは
  2. ニューズピックスエキスパートが提供するスポットコンサルサービス
  3. 有償インタビューの仕組みと報酬相場
  4. ニューズピックスエキスパートの口コミ・評判
  5. ニューズピックスエキスパートでスポットコンサルを行うメリットデメリット
  6. まとめ:ニューズピックスエキスパートは怪しくない?

ニューズピックスエキスパートとは

会社概要

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)は、経済メディア「NewsPICKS(ニューズピックス)」を運営する株式会社ニューズピックスが展開するスポットコンサルプラットフォームです。2019年に「ミーミル(Mimir)」としてサービスを開始し、2022年に現在の「ニューズピックスエキスパート」へとリブランディングされました。

NewsPICKS Expert 公式ホームページ

運営会社所在地

東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル

ニューズピックスグループについて

ニューズピックス(NewsPICKS)は、国内最大級のソーシャル経済メディアとして2013年に創業。現在は東証プライム市場上場企業である株式会社ユーザベースのグループ企業として事業を展開しています。「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げ、ビジネスパーソン向けのニュースプラットフォームとして広く知られています。

主な事業内容

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)の核となる事業は、専門家と企業のマッチングです。専門家が持つ知見を企業のリサーチ・戦略立案・商品企画などに活かすプラットフォームを提供しています。

2023年版 スポットコンサル仲介会社一覧まとめ

ニューズピックスエキスパートが提供するスポットコンサルサービス

NewsPICKS Expert 公式ホームページより

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)は、「ENS(Expert Network Service)」と呼ばれるエキスパートネットワークサービスを中核事業としています。これは専門知識や経験を持つ「エキスパート」と、その知識を必要とする企業をマッチングするプラットフォームです。

主なスポットコンサルの形態

1. EXPERT Interview(エキスパートインタビュー)

企業が業界動向や市場知識を得るために、特定分野の専門家と1時間程度の対話を行うサービスです。対面、オンライン、電話など様々な形式に対応し、企業側は専門家の生の知見や経験から学ぶことができます。投資判断や新規事業参入の際の情報収集、競合分析などに活用されています。

2. FLASH Opinion(複数専門家サーベイ)

特定のテーマについて複数の専門家から短時間で意見を収集するアンケート形式のスポットコンサルです。単一の専門家の意見ではなく、多様な専門家からの見解を集約したい場合に効果的です。市場トレンド把握や新商品評価、事業戦略の検証など幅広く活用されています。

3. SPEEDA EXPERT RESEARCH(短期アドバイザリー)

通常のスポットコンサルより少し長めの期間で、特定プロジェクトに対する専門家のアドバイスを得るサービスです。数週間から数ヶ月の期間で、定期的なミーティングやレポート提出といった形で専門知識を得ることができます。事業開発や市場参入戦略などの局面で活用されています。

有償インタビューの仕組みと報酬相場

ビジネスモデルの解説

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)のビジネスモデルは、「情報を求める企業」と「専門知識を持つエキスパート」をマッチングし、その仲介手数料を収益源とする仕組みです。

【具体的な流れ】

  1. 企業がニューズピックスエキスパートに調査依頼を出す
  2. ニューズピックスエキスパートが自社ネットワークから適切なエキスパートを選定
  3. エキスパートが企業とのインタビューに応じる
  4. エキスパートに報酬が支払われ、ニューズピックスエキスパートは仲介手数料を得る

例えば、ある企業がヘルスケア分野への新規参入を検討しているとします。効率的に市場を理解するため、医療業界や健康関連サービスの専門家に話を聞きたいと考えます。ニューズピックスエキスパートは自社のネットワークから適切な専門家を見つけ、インタビューをセッティングします。

この仕組みにより、企業は必要な専門知識を効率的に入手でき、エキスパートは自身の知見で報酬を得られ、ニューズピックスエキスパートは仲介料を得るという三者それぞれにメリットがある関係が構築されています。

スポットコンサルの報酬相場

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)を通じて提供されるスポットコンサルの報酬相場は以下の通りです:

  • エキスパートインタビュー:1時間あたり10,000円〜50,000円
  • 複数専門家サーベイ:15〜30分程度で3,000円〜10,000円
  • 短期アドバイザリー:案件の規模や求められる貢献度により変動(1案件あたり数万円〜数十万円)

スポットコンサルの報酬額はエキスパートの経験値、業界での立場、知見の希少性などによって大きく変動します。例えば、一般的な業界経験者であれば時給1万円台、マネジメント経験者や専門性の高い実務家で2〜3万円台、業界を代表するような経営層や特殊な専門知識を持つ人材では4〜5万円以上という設定も珍しくありません。

エキスパートネットワークの拡充戦略

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)のビジネスにとって、質の高いエキスパートを多数確保することが競争力の源泉となります。そのため、常に新しいエキスパート候補の発掘・獲得に力を入れています。

LinkedIn(リンクトイン)やFacebook(フェイスブック)などのビジネスSNSを活用したダイレクトリクルーティングを積極的に行っており、専門性の高い人材に対して直接スカウトメッセージを送ることが多いです。これが「突然LinkedInでインタビュー依頼が来た」という経験につながっています。

スポットコンサル料金はいくら? どれくらい稼げるかを解説

ニューズピックスエキスパートの口コミ・評判

SNSでの評判・体験談

30分で3万円の価値を出せる

ビザスクやミーミル等のスポットコンサルを数十回やってみた感想。短時間数万円のでバリューをだす(リピートをもらう)には、ノウハウを事前に整理・体系化しておくことが大切。そうすれば30分でも3万円の価値提供ができる。相手がインタビューに不慣れな場合、知りたい情報を能動的に提供するのが◎

Xより

スポットコンサル何十回も行っている方もいるようです。
経験を積むと30分3万円(時給換算で6万円)ほどの報酬になるようです。

今後のキャリアを検討するうえで参考になる

Guidepointやミーミルにエキスパートとして登録していると、自分の専門分野でコメント・インタビュー依頼が届きます。
依頼主は匿名ですが、いま様々な企業が市場分析を行いたい領域を知ることができるので、今後のキャリアを検討するうえでも参考になります🙂

Xより

企業や市場の興味を知ることで、自分のキャリアアップにも使えるという意見です。

事業側としてはリターンが多い

ビザスクやミーミルを使うと、 1時間1万5000円〜3万円くらいで、 エキスパートインタビューができます。 高いと感じるでしょうか? その後の事業の苦戦が なくなる事を考えたら、 数倍どころか、数十倍、 数百倍になって帰ってきます。 初期にやる事がオススメです。

Xより

こちらはスポットコンサルを依頼する企業側の意見です。
一見、高額に見えますが、リターンの多い投資と認識されています。

運営企業としての信頼性評価

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)は、東証プライム市場上場企業であるユーザベースグループの一員であるニューズピックスが運営しているため、会社としての信頼性は高いと評価されています。ビザスク(Visasq)やGLG(Gerson Lehrman Group)、ガイドポイント(Guidepoint)のような他のスポットコンサル仲介企業と比較しても、日本国内では知名度・信頼性の高いサービスの一つです。

スポットコンサル利用企業からの評価

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)のスポットコンサルサービスは様々な企業で活用されています。以下に主な導入企業とその簡潔な評価をご紹介します。

芝浦機械株式会社: 異なる意見を持つ複数エキスパートへのインタビューにより、調査テーマの実態把握に成功。

アサヒビール株式会社: FLASH Opinionを活用し、社員の視点を変える新たな気づきを獲得し、変化の推進力に。

NECソリューションイノベータ株式会社: 全サービス(FLASH Opinion、EXPERT Interview、EXPERT Report、EXPERT Seminar)を活用し、技術シーズからの新事業検討プロセスを効率化。

SBイノベンチャー株式会社: メタバースやWeb3などの先端テーマから食や教育まで、実践経験のある専門家によるセミナーを実施。

三洋貿易株式会社: FLASH Opinionで素早く仮説を検証し、必要に応じてEXPERT Interviewで深掘りする段階的アプローチで意思決定を高速化。

これらの事例から、企業はニューズピックスエキスパートのスポットコンサルを通じて、意思決定スピードの向上、新たな視点の獲得、専門知識への直接アクセス、多角的検証による判断材料の充実、新規事業リスクの低減などの価値を得ていることがわかります。

【HiPro Direct】副業でスポットコンサルを始めたい会社員におすすめのマッチングサービス

ニューズピックスエキスパートでスポットコンサルを行うメリットデメリット

メリット

1. 高単価の副業収入が得られる

本業で培った専門知識や経験を活かして、比較的高単価の副業収入を獲得できます。特に専門性の高い分野のエキスパートであれば、時給換算で30,000円以上の報酬も可能です。月に数回のインタビューで5万円〜15万円程度の副収入となるケースも少なくありません。

2. 自分の市場価値を客観的に知ることができる

自分の知識や経験がビジネス市場でどの程度評価されるのかを実感できます。これはキャリア形成や転職、独立を検討する際の重要な判断材料となります。特に現職では評価されていない専門性が高く評価されるケースもあり、新たなキャリアパスの発見につながることもあります。

3. ビジネスネットワークの拡大につながる

インタビューを通じて様々な企業との接点が生まれる可能性があります。特に自分の専門性を高く評価してくれる企業との関係構築は、将来的なキャリア展開やビジネスチャンスにつながることもあります。実際に正社員としてのスカウトや、より大きなコンサルティング案件の依頼に発展したケースも報告されています。

4. 専門知識の体系化・言語化スキルが向上する

インタビューの質問に答えるプロセスで、自分の知識や経験を論理的に言語化する必要があります。これにより、自分自身の知見を整理し、より深く理解することができます。説明力や論理的思考力の向上にもつながり、本業でのプレゼンテーションやコミュニケーション能力向上にも好影響を与えます。

デメリット

1. 機密情報漏洩リスクへの注意が必要

現在の勤務先や前職の機密情報・秘密情報を誤って開示してしまうリスクがあります。特に現職でのスポットコンサル活動は、企業の情報管理規定や競業避止義務に抵触する可能性があるため、話せる内容の線引きを明確にする必要があります。業界一般の知識と企業固有の機密情報を区別することが重要です。

2. 本業との両立・時間調整の難しさ

インタビューの日程調整が難しい場合があります。特に平日の営業時間内に行われることが多いため、本業の勤務時間と重なるケースでは調整が必要です。休憩時間や在宅勤務日を活用するなどの工夫が求められます。依頼が集中する時期と本業の繁忙期が重なると、ワークライフバランスを崩す原因になることもあります。

3. 確定申告などの税務手続きが必要

副業収入として確定申告が必要になるケースがあります。特に給与所得がある方は、年間の副業収入が20万円を超えると確定申告が必要です。また、収入に応じた住民税の増加や、場合によっては社会保険料の見直しなども考慮する必要があります。税理士への相談や確定申告の知識を身につけることも大切です。

スポットコンサルの確定申告について|ビザスク、ミーミルで得た収入は税金申請をしたほうがいい

4. 会社にバレるリスクを考慮する必要がある

副業禁止の会社に勤めている場合、スポットコンサル活動が会社に知られるリスクがあります。特に同業他社へのアドバイスは、競業避止義務に抵触する可能性もあるため慎重な判断が必要です。報酬振込先の口座や確定申告の方法など、副業がバレないための対策を検討することも重要です。

ビザスク、ミーミルなどの副業は会社にバレるのか? 副業を隠すための対策を紹介

まとめ:ニューズピックスエキスパートは怪しくない?

ニューズピックスエキスパート(NewsPICKS Expert)は、東証上場企業グループが運営する信頼性の高いスポットコンサルプラットフォームです。専門知識や実務経験を持つ人材が、企業の調査ニーズに応えることで報酬を得られる正当なビジネスモデルとなっています。

LinkedInなどで突然インタビュー依頼のメッセージが届くと怪しく感じる方もいるかもしれませんが、ニューズピックスエキスパートはきちんとした企業が運営する正規のサービスであり、適切な報酬も支払われます。ただし、本業との兼ね合いや機密情報の取り扱いには細心の注意が必要です。

自分の専門知識や業界経験を活かして副業収入を得たい方、自分の市場価値を客観的に知りたい方には、ニューズピックスエキスパートのようなスポットコンサルプラットフォームは有効な選択肢と言えるでしょう。専門性を活かした副業を検討されている方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

ビザスクから有償インタビューの依頼を受けたら儲かる|会社の評判や口コミを紹介

これって怪しい? guidepointという会社から 電話インタビューで謝礼をもらえる話がきた

GLGという会社から高い報酬でインタビュー依頼がきた|怪しそうなスポットコンサルの話